SONYはよく独自の規格、自社の規格を推奨して、よく言えばSONY製品を使っていると互換性があり便利、悪く言えば 他のメーカーの物との連動がしにくいという。VAIOの本体にはメモリースティックスロットがある。 幸いにも、SONYの好意かわからないですが、Expressカード用のカードリーダーライターが標準で付属しているのでSDカードなどを 読む場合、他に用意しなくてもよいのだが。

ちなみにメモリースティックを利用するものは、今は使っていないデジタルカメラくらいしか手元にない。
メモリスティックをフラッシュストレージとして利用しよう
そこで、特に利用する予定が無いので、ストレージにしてしまおうと考えた。 2GBのメモリースティックPRO DUOが大体4,000円弱で購入が可能。

SONY純正のPRO DUO 2GB 「MSX-M2GS」
秋葉原のあきばお〜にて3,680円で購入。ここ1〜2年で大分安くなった。普通にスロットにいれて普通に認識。 特に問題はない。
アプリケーションストレージへ
巷の一部では、USBメモリでのアプリケーション運用というのが流行っている(?)。 要するにフラッシュメモリにシステムにインストールが不要なソフトウェアを入れる。 そうすることにより、自分の環境が外に持ち運べたりする。
また、システムに変なゴミファイルが増えるのを嫌う人がいて、あえてインストール不要なソフトを利用している人がいる。 私も極力インストールはしたくない人間なので、アプリケーションの持ち運びは特にする予定は無いが、 メモリースティックに利用するアプリケーションを入れたいと思う。 ちなみにアプリケーションについては、別のページで解説したいと思いますが、私の入れているアプリケーション。
PStart (ランチャ)
OpenOffice (MicroSoft Office互換)
TeraPad (テキストエディタ)
FFFTP (FTPクライアント)
JTrim (トリミング・フォトレタッチ)
Gimp Portable (フォトレタッチ)
irfan (ビューワー)
ClamWin Portable (簡易ウィルスソフト)
ブラウザは、標準のIE7かFirefox利用してます。(ちなみにPortable FireFoxも存在します)