VAIO typeS SZのSSD化

ちょうど保障も切れるということと、MTRONから比較的安価なSLCタイプのSSD「MSD-SATA3525016」 が発売されたので、これを機に気になっていたHDD交換を行いSSD化へ。 ノートパソコンのハードディスク交換は初めてです。
2008/12/1

VAIO typeS SZのSSD化 <  Tips・覚書 <  HOME

SSDの取り付け

SSDの価格下落、一般化でかなり導入しやすくなったSSD。 数年後には普通にメーカー製のパソコンにも搭載されると思うのですが、 現状では、NetbookなどのミニノートPCと、高級モデルにしか搭載されていません。 第1に容量の少なさ。将来的には容量アップが期待できますが、現状だとSLCタイプで8〜32GB。 MLCタイプで16GB〜64GBといったボリューム。値段はMLCの32GBでようやく1万円を切ってきました。 2.5型320GBが1万円で購入できるのでまだまだ高いといえます。

SSD化のメリット

HDDに比べでGB単価が高い以外のデメリットはなく、特にランダムアクセスの速度が速い、発熱が少ない、 騒音がない、物理的衝撃に強いなどのメリットがあります。

導入に当り、大きいデータを扱わない場合は問題がないですが、多少大きなデータを 扱ったりする場合は、外付けHDDか、ネットワークストレージ(NAS)にデータを逃がす必要があります。

自宅の環境

ノートパソコンが2台と、デスクトップが2台あり、デスクトップは1台常時起動しているので、 そのパソコンをストレージサーバーとして利用しています。

MTRON MSD-SATA3525016

MTRON MOBI 3500シリーズ

MTRONから発売されている16GB、SATAII、2.5型のSLCタイプのSSD。9.5mm。 値段は16,000円程度(2008年11月)。 32GB、64GBのラインナップがあるが値段が高く、 外部ストレージを利用前提で容量として中途半端なので16GBを購入

Sustained Read 100MB/s Write 100MB/s
Average Access Time 0.1ms
Write Endurance 50GB/1日で140年
MTBF 100万時間

純正ハードディスクのベンチマーク

交換前にCrystalDiskMark 2.2でベンチマークをとってみた。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 33.630 MB/s
Sequential Write : 31.722 MB/s
Random Read 512KB : 18.703 MB/s
Random Write 512KB : 19.158 MB/s
Random Read 4KB : 0.342 MB/s
Random Write 4KB : 0.796 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/11/26 23:08:39

5400rpmの2.5型ハードディスクはやはりRamdom Read/Writeが遅い。特に4KB。 シーケンシャルもデスクトップに比べるとさすがに遅い。

ハードディスク交換の準備

近年代のノートパソコンはみな、ハードディスク上にリカバリ領域を用意してある。 リカバリ発動の条件次第ではあるが、昔はディスク添付していたので、経費削減かなと思う。 意外とDVDやCD-Rに焼いておかないでハードディスクが昇天して、 リカバリすらできなくなっている人をたまに見かける。 ある程度リカバリを行う人は速度の面でハードディスクリカバリのほうがメリットはあるが。

VAIOには「VAIOリカバリユーティリティ」というアプリケーションが入っている。 交換するストレージをUSBなどで接続して、現状のHDDの内容を丸々コピーして、 交換するという方法があるが、今回はまっさらなSSDにリカバリディスクを利用して、 クリーンインスールする方法を取ることにする。

リカバリディスクの作成

1枚で済むのでDVDに焼くとよいと思う。ウイザード形式ですすむので問題ないと思うが、 取り扱い説明書に詳細が書いてある。

分解

分解すると保障が受けられなくなります。また自己責任で。

MSD-SATA3525016

今回用意したものは、MTRONのMSD-SATA3525016というSATA/2.5インチ/16GBのSSD

VAIOを裏返し

VAIOの分解に取り掛かります、ハードディスクはパームレスト左側の下に埋まっています。 キーボードとパームレストを取りはすず必要があります。VAIOを裏返しにして、手前の3箇所のねじ。 中央の奥の深い位置にあるネジをはずします。

キーボードの取り外し

キーボードの取り外し2

キーボードのF1とF2の間、insertの上くらいにツメがあります。 このツメは本体のほうに引っ込む方になっています。奥の方に動きます。 通常は少し細めのマイナスドライバーで、普通に隙間からいれてやるとうまくツメが本体にはいります。 先端がキーボードよりも下に入ったら、ドライバーを奥に倒すようにするとキーボードが外れます。 これを両方で行い、ディスプレイ側に引っ張ると外れます。 キーボードは外さなくても作業できます。外したい場合は無理に引っ張らないでください。 内部基盤なので端子がそれほど強くありません。

パームレストの取り外し

パームレストの取り外し2

パームレストは3つのネジでとまっています。普通に外せると思います。 パームレストも取り外し可能ですが、キーボードよりさらに小さな基盤用の端子なのでそのままで大丈夫です。

HDDを発見

ようやくハードディスクが見えてきました。ちなみに作業になれると1〜2分でここまでたどり着きます。 一応私はキーボードとパームレストを外しましたが、外さなくても大丈夫です。 後述しますが、いろいろごたごたして3,4回あけることになったのですが、2度目以降は外さないで作業しました。

HDDの取り外し

ハードディスクは3つのネジで止まっています。 最初にSATAのケーブルを基盤から外しましょう。そうしないとHDDが外せません。 SATAケーブルはHDD取り外し後にHDD本体から外します。 基本的に人間が触るためのインタフェース設計になっていないので丁寧に。

ハードディスクを外したら、電源と一体型のSATAケーブルをHDDから外します。 HDD裏の黒いシートを少しめくるとケーブルとHDD本体をくっつけてるテープがありますのでそれをはがしてください。 無理に引っ張らないでくださいね。

SSDの取り付け

SSDの取り付け

ハードディスクの左右についてるガイドを外して、SSDにつけて、元に戻します。 一応厚さを測りましたが、VAIO HDD9.4mm、MTRONのSSD 9.5mmでした。 若干SSDのほうが厚いですが問題なく装着できました。あとは逆順で組み立てていくだけです。

容量の確認

取り付けが完了したら電源を入れます。 VAIOの場合、電源を入れた後にF2連打(連打不要ですが)でBIOS画面に入れます。 大して何もできないBIOS画面ですがそこで、きちんと容量が認識されていれば、 ひとまず問題ありません。

リカバリを行う

BIOS立ち上がっているときにでもCDドライブをあけて、リカバリディスクを入れます。 入れたら、そのまま電源をきって、再度起動してください。 基本的にそのまま、リカバリユーティリティが立ち上がって設定を行っていきます。 というかいくと思います。ここで問題が発生。 どうも私のVAIOではエラーが出る。リカバリツール立ち上がり直前のチェックで引っかかってる模様。 DEFAULT.LSTが不正ですといた感じのエラー。何度か試しても一向に改善しないため、いろいろ試してみました。

まずWindowsXPの純正ディスクが1枚ライセンス付で手元にあるので、XPを入れてみる。 問題なくインストールされてしましました。そこからリカバリディスクを立ち上げようにもだめで、 結局、HDD革命でデスクトップパソコンに2台のHDDを接続してコピーという方法をとりました。 ここで原因調査や何度も失敗して半日時間を使ってしまいました。 SSDをUSB接続できれば、ディスクコピー系のソフトを利用すればノートパソコン上でも可能です。 なぜでしょうね。色々調べたのですがあまりソースがなかったので、極稀にとか固体の問題かもしれません。

VAIOのSSDベンチマーク

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 99.423 MB/s
Sequential Write : 94.608 MB/s
Random Read 512KB : 98.726 MB/s
Random Write 512KB : 24.687 MB/s
Random Read 4KB : 25.563 MB/s
Random Write 4KB : 2.019 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/11/29 23:38:58

4kのRamdom Read/Writeの性能向上が特に目立つ。 理論値が100MB/sのRead/Writeなのでなかなか性能がでてるのではないだろうか。

MTRON MSD-SATA3525016のベンチマーク(SSD)

MTRON MSD-SATA3525016のベンチマーク(SSD)

TOSHIBA MK8034GSXのベンチマーク(純正HDD)

TOSHIBA MK8034GSXのベンチマーク(純正HDD)

さて今後はSSDのためのOS設定と、SSD化の際はぜひやっておきたいRAMディスク採用を。

VAIO typeS SZのメモリを増設する <  Tips・覚書 <  HOME