iPod touchをモバイルで
iPod touchの機能をモバイルで利用する場合の方法はいくつか考えられるが、 USBデバイスが読み込めない、ドライバをインストールできない、 WAN、WLANには対応しないという前提において基本的には公衆無線LAN、 データ通信カード+モバイルルーター、くらいの方法しかなかった。 ここでデータ通信カード+モバイルルーターが一体化したPocket Wi-Fi(D25HW)が発売された。
Pocket Wi-Fiを導入することによって、iPod touchだけではなく、 PSPやネットブックなどの機器も外出先で利用することができる。
iPhoneとiPod touch+Pocket Wi-Fi
ネット上でも議論されているが、結構迷った。 携帯電話を一本化する予定はもともと無いので、 iPhoneを契約しても既存の携帯との二刀流を考えていた。 すでに契約しているイーモバイルを解約する前提で、 Pocket Wi-Fiを導入しば場合、 今のモバイル環境(VAIO TypeP + データ通信) を保ちつつiPod touchをモバイルで利用できる。 あとiPhoneよりも速度が早い場合が多い。 サイズに関してiPhoneよりも薄くグッと使いやすい。
iPhoneの場合、将来的にsoftbankがティザリング (iPhoneをルーターとして回線共用)しない限りは、 WANに接続できるのはiPhoneだけとなる。 ハードウェア的に厚く重くなるがカメラとGPSが付く。 通信費はイーモバイル+1,000円程度。 提供エリアの概念的にはほぼ同じと見ている。 またノートパソコン持ち歩きの頻度が低くなる事を考えると、 接続機器間の接続の手間を省けるのは大きい。デバイスの個数および総重量も抑えられる。
結論として
結論としては、かなり微妙なラインでしたが、 iPod touch+Pocket Wi-Fiを選択した。 これは自身の環境によるところだと思います。 iPod touchの手軽さ、自宅では利用しない、 ノートパソコンも稀に持ち歩くということが決め手でした。
通信速度のチェック
平均423.3kbps(53.5KB/s)と、ネットを見る分には全然不自由しない速度になっている。
自宅Wi-Fi環境でiPod touchが切断される問題
自分が利用しているバッファローのWZR-AGL300NHとiPod touchのOS3.xの相性が悪いようだ。 ネット上でもちらほら報告されている。解決するためにトラブルシューティングをおこなってみたが、 いまいち調子がよくならない。もう少し色々試して見るが、WEPにすると良いかもしれない。