Nexus SをSoftbank SIMで利用する (Android)

Android2.3を搭載したNexus SにSoftbankのSIMを入れてみた。

Nexus SをSoftbank SIMで利用する <  Tips・覚書 <  HOME

Nexus SはネットワークサポートとしてQuad-band GSM: 850, 900, 1800, 1900 Tri-band HSPA: 900, 2100, 1700 HSPA type: HSDPA (7.2Mbps) HSUPA (5.76Mbps) に対応している。日本ではSoftbank、docomo、日本通信(b-mobile)で利用できるようだ。利用は自己責任でお願いします。

Nexus SでSoftbank SIMを利用する

iPhoneからSIMを抜く

iPhone4は黒SIMですがMicroSIMを採用している。Nexus Sは通常サイズのSIMなのでアダプターが必要になる。

抜いたMicroSIM

iPhone4からSIMを抜く場合、iPhone4のパッケージに含まれている押しピンをSIMスロットの横の穴に挿すと、 SIMカードがガイドと一緒に飛び出してきます。

アダプターをつけてNexus Sへ

アダプターをに装着してNexus SのSIMカードスロットに挿入します。 ちなみにアダプターはネットで購入、iPhone4が発売された頃あたりから販売している上海問屋さんで購入。 製品代金より送料が高い!何かとあわせて買うといいと思います。

Android側の設定は、「設定」→「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」 名前:softbank、APN:smile.world、ユーザー名:dna1trop、パスワード:so2t3k3m2a、他は空欄で設定できました。

SoftbankのSIMは通常の通話対応のSIMですので、普通に着信できます。 また昨年、Android2.2 HTC Desire向けにソフトバンクから公式のMMS/SMSアプリがAndroidマーケットで配信されてます(無料)。 SoftbankのSIMを挿入している場合のみダウンロードできる模様。

純正アプリがあるが、、うまくできない

特に設定は要らないのですが、私の環境ではどうもうまく動作しませんでした。 送信が上手にいかない、たまに送信できますが到着が1時間後とか。 受信のほうも通知されますが本文がダウンロードできないなどうまく行かず。 APN設定のMMSCやMMSプロキシ、MMSポートを設定しないとだめなのかもしれません。

SMS/MMSを利用する

APNでMMS系の設定をしたところ、公式のメールアプリ「softbankメール」でSMS、MMS共に送受信できました。 MMSC:http://mms/、MMSプロキシ:smilemms.softbank.ne.jp、MMSポート:8080を追加しました。 通知とポップアップ通知に対応です。受信のタイムラグも意外とありません (バッテリーがどのくらい消費しているか不明ですが)

ソフトバンク SMS/MMSアプリ

デザインは通常の携帯電話のメールのような感じです。iPhoneのようなスレッド式にできますがいまいち使い勝手が悪い。

これで基本的にはソフトバンクにおけるiPhoneと通話、 メール(MMS/SMS)といった基本的な部分は一緒になりました。

Nexus S関連ページ
Google Nexus S フォトレビュー
Nexus Sをb-mobile SIM U300で利用する
Nexus SをSoftbank SIMで利用する
Android2.3のNFCでsuicaを読んでみる
Androidの日本語キーボードアプリを比較
Nexus Sに保護フィルムを貼った
Android 2.3のテザリングを試す (Nexus S)

Nexus SをSoftbank SIMで利用する <  Tips・覚書 <  HOME