Nexus Sをb-mobile SIM U300で利用する (Android)

Android2.3を搭載したNexus SにdocomoのFOMA回線をMVNO方式で利用しているb-mobileSIMを入れてみた。

Nexus Sをb-mobile SIM U300で利用する <  Tips・覚書 <  HOME

Nexus SはネットワークサポートとしてQuad-band GSM: 850, 900, 1800, 1900 Tri-band HSPA: 900, 2100, 1700 HSPA type: HSDPA (7.2Mbps) HSUPA (5.76Mbps) に対応している。日本ではSoftbank、docomo、日本通信(b-mobile)で利用できるようだ。利用は自己責任でお願いします。

Nexus Sでb-mobile SIMを利用する

b-mobile SIM U300

b-mobileSIM U300を入手した。1ヶ月使い放題パッケージで2,839円。 そもそもはGALAXY Tabの遊び用として購入したもの。 注文から1日で届きました、開通作業は携帯電話から行い5分ほどで終わるとの事。 (実際金曜日20時過ぎですが5分くらいでできました)

FOMAって書かれてます

Nexus SのSIMスロット

裏蓋を外し、バッテリーを外してSIMカードを挿入します。Android側の設定は、 「設定」→「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」 この時点でdocomoを認識してか、moperaとmoperaUのAPNが入っていましたがメニューを表示して、 新しいAPN。b-mobileから送られてきた書類にあるとおり、 名前:b-mobile、APN:dm.jplat.net、ユーザー名:bmobile@u300、パスワード:bmobile。 他は空欄。でAPN一覧にb-mobileというのが表示されるのでチェック。

速度はベストエフォート300kbps、大体下り200kbps位で安定してます。 ネットを閲覧していたりtwitterをやっている限りはそれほど通信速度の遅さは気になりません。 ただネットに接続できるのに、「ネットワークに接続していません」というエラーがたまに出るのが気になります。 FOMAプラスエリア(800MHz)に対応していないのも若干残念な感じです。

Nexus S関連ページ
Google Nexus S フォトレビュー
Nexus Sをb-mobile SIM U300で利用する
Nexus SをSoftbank SIMで利用する
Android2.3のNFCでsuicaを読んでみる
Androidの日本語キーボードアプリを比較
Nexus Sに保護フィルムを貼った
Android 2.3のテザリングを試す (Nexus S)

Nexus Sをb-mobile SIM U300で利用する <  Tips・覚書 <  HOME