2009年の購入したデジモノで心に残ったものベスト3

2009年に購入したデジモノで心に残ったベスト3を紹介! ただ今年はあまり購入してないような気がします、

2009年の購入したデジモノで心に残ったものベスト3 <  Tips・覚書 <  HOME

2009に購入したデジモノで心に残ったものベスト3の紹介。 今年は車を一括で買ってしまったのでちょっと節約中。

第3位 VAIO TypeP VGN-P91S

VAIO P VGN-P91S

例のポケットに入ると話題のVAIO TypePです。 VGN-P91SはVista搭載のSony Style限定モデル。 XP発売と共にXP化へのセットアップサポートが公式で展開されたので、それを期にVistaモデルを購入して即効でXP化。 主に寝室と外出時の為に今でも利用しています。通信は初期はワイヤレスゲートという公衆無線LANサービスを、2009年10月くらいにEMobileを契約。

ネガキャンじゃなくてもこのAtomZシリーズを搭載したネットブックスペックにVistaは重過ぎる。 XPモデルはメモリ1GBしか選択できないので、 Vistaを購入してXPにするという遠回りでお金の掛かる方法を取りました。

ハードウェア的にも個人的には気に入っていて、 特にタイピングしにくい感じはしない。 Space(変換)を人差し指で行うのが良かった。 スティックポインター(thinkpadでいうトラックポイント)はあまり使いやすくない。 解像度が高すぎるというのもあるとは思いますが。

不満な点は2点。 バッテリーの自己放電が過ぎるのと、解像度が高すぎる。 1280x768でよかった。 それでもモバイルするならこのくらいの軽量がよいのと、ファンレス+SSDの安心感は良い。 ネット上では発熱とクロックダウンという2点が結構欠点みたいですがあまり感じたことは無い。

第2位 Pentax K-7

pentax k-7

Pentaxユーザーとしては待ちに待った?中級機Pentax K-7。K10D/K100Dは世の中的にも受け入れられてたものの食指が動かず長らくistDS2を利用してました。

カメラとしての性能はともかく、コンパクトでマグボディー+見やすいファインダーは、高級感があり持つ喜びを与えてくれます。Pentaxの特長でもあるLimitedレンズ郡とのデザインの相性も抜群です。

手ブレ補正、CCDゴミ対策、防塵防滴、動画撮影、ライブビューというハード面、レンズ補正、明暗補正、デジタルフィルターなどのソフト面共に何でも入りといった感じ。

ただ最近、気軽さからデジタル一眼レフを外に持ち出す機会がグッと減ってしまいました。(2005年10月に発売したRICOHのGR Digitalの頻度が高い)。室内で猫撮影専用になってます^ ^。AFも早く高感度も綺麗で動画まで撮影できる室内猫撮影用としてはgood!。

第1位 ACER Aspire easyStore H340

easyStore H340

今年の1番はACERから発売されたWindows Home Server(OS)を搭載したホームサーバー。 今後は個人に1台の時代で、さらに複数台のネットワーク接続するクライアントが存在するようになってくるとホームネットワークの重要性が増すと思っている。

さらに取り扱う情報がかなりデジタルデータになってきている。例えばデジタルカメラのデータ、音楽データ、ビデオカメラのデータ。Windows Home Serverは今のところ「ネットワークストレージの提供」「クライアントPCの自動バックアップ」ということが目玉だと思う。

ネットワークストレージの提供に関しては、DLNAガイドラインに準拠したクライアント(例えば液晶テレビやPS3など)とのアクセスも可能になる。またプリントサーバーなどの機能も提供できネットワーク内でのリソースの共有も可能になる。

そして何より今までのNAS(Network Attached Storage)などよりも比較的簡単にバックアップ機能とネットワークフォルダの設定できる。 より高速なネットワーク環境を構築し今後はこういった製品がホームネットワークにおいて中心的な役割を担うのではないかなと思う。

2010年の予定

2009年はサイト内で比率が多いデジタルカメラでPentax K-7とOlympus E-420、FUJIFILM FinePix F200EXR、イヤホンがBOSE in-ear headphonesのみ。2010年はAV周りに多めに接することができるようにしたい。あとはWindows 7を何とかしなければ。。

2009年の購入したデジモノで心に残ったものベスト3 <  Tips・覚書 <  HOME