Xperia Ray (SO-03C) レビュー

docomoから2011/8/27に発売されたコンパクトなXperiaシリーズ、Xperia Rayを発売日に買った。

2011/09/09 review vol.29
Xperia Ray (SO-03C) レビュー <  レビュー <  HOME

Xperia Ray SO-03C GOLD

3.3型液晶のコンパクトなAndroid端末、Xperia Ray (SO-03C)のゴールドを、予約して発売日に購入した。 ちなみに発表会やプロモーションなどは完全に女性向けで色のラインアップはピンク、ホワイト、ゴールドの3色。 グローバルで用意されているブラックは日本向けには発売されなかった。Sony EricssonのCMも女性ターゲットのCMになっている。 男性が持っても違和感はないのではないかと思う。

Xperia Ray デザインについて

ハードウェア的には、手に当たる側面のラウンドを増やし小型端末によくある"当たる"というのを減らしている。 またホームボタン周りに三日月のライン(ソニーエリクソンはクレッセントラインといっている) がありそこにLEDライトがある。インジケーター的な役割。そしてサイドのメタルフィニッシュで、 高級感を出している感じ。

Xperia Rayとwalkman Aシリーズ
Xperia RayとWalkman Aシリーズ

高級感という意味合いでは、裏の電池カバーがプラスチックなのが残念。 個人的には電池カバーもメタル素材だったらよかったと思った。 前面がホームボタンを除きフラットになっている。また電池カバーも裏面一体なので、 ボディーが比較的硬い。押しても歪みがなくそういった意味では高級感がある。 電池カバーが、クリアでつるつるしているができれば滑りにくい落ち着いた感じのカバーもほしかった。 高級感という意味ではウォークマンのAシリーズのほうが高級感がある。

Xperia RayとiPhoneとの比較
左からXperia Ray、Desire S、iPhone4

スマートフォンはデザイン、握りやすさ、入力のしやすさなど、 物理的なボタンが少ないので重要になることが多い。 Xperia Rayに関してはサイズが小さいというのが特徴で、一部あきらめないといけないところが あるとは思うが、片手で簡単に操作でき、画面の中の操作の絶対的な移動が少ないメリットもある。 小さい端末が好きな私は、結構気に入っている。ただし細かい選択項目があるゲームなどは、 やはりちょっと操作性が悪い。慣れの部分があるが、気を使うことは確かだと思う。 インプットよりもアウトプットのほうが絶対的に多い場合などは気軽に使えてよいと思う。

ディスプレイは綺麗で明るい。文字も細かくフォントが綺麗に見える。 写真などは多少画面サイズもあり繊細だが、見栄えという点では大型ディスプレイに劣る。 若干老眼などが入ってくると厳しくなる。アプリによって文字のサイズを変更できるものが多いが、 それでもメニューなどは細かい場合が多い。文字入力に関してはフリック入力であればなんら問題がない。 QWERTYキーボードの入力だと、若干の慣れが必要ではないかと思う。

Xperia Ray 機能について

兄弟機種であるXperia Arcとほとんど同等の機能を有する。HDMIの出力はない。 xLOUDというイコライザをプッシュしているが、イヤホン利用時には効果がないようだ。 できればデジタルアンプだったりラインで出せる機能があるとオーディオプレーヤーとして、 遊べてよさそうではある。

Xperia Ray カメラ性能

カメラ機能のレビューは下記記事をご参照ください
Xperia Ray カメラ機能 レビュー

カメラはソニーの裏面照射型CMOSセンサー、Exmor R for mobileを搭載している。 またF2.4の明るめのレンズを搭載している。目視でのレンズサイズを見ると、 それなりに大き目のレンズを載せているように見える。裏面照射型CMOSは高感度に強い。 高感度に強いほうが普段使いとしては利用しやすく、また明るいレンズと合わせて、 失敗写真が少ない。日中のお散歩カメラとしてであればよいが、普段使いとしては、 例えば居酒屋での撮影であったり、料理の撮影、会場などでの撮影や、 ゆっくり構えられない場合の撮影を考えると、高感度に強いメリットがある。 フロントのカメラも備え、 ハードウェア要件としては最新になるのではないかと思う。 カメラ機能は別途細かくレビューをしたいと思う。

続きは後日アップしていきます。

参考
Xperia Ray カメラ機能 レビュー
Xperia Ray (SO-03C) レビュー
Xperia Rayに純正の黒蓋(黒カバー)を付けた

Xperia Ray (SO-03C) レビュー <  レビュー <  HOME