Xperia Ray カメラ機能 レビュー

docomoから2011/8/27に発売されたコンパクトなXperiaシリーズのカメラ機能のレビューです。

2011/09/12 review vol.30
Xperia Ray カメラ機能 レビュー <  レビュー <  HOME

Xperia Ray レンズ

Xperia Rayのカメラ機能にフォーカスしたレビューになります。以前は「携帯電話で写真なんて、、、」 って思っていた時があり重たいデジタル一眼レフカメラだったり、コンパクトカメラを毎年数台買い換えたりしていましたが、 スマートフォンでのコミュニケーションが増えてきたこと、携帯電話の性能が向上したことなどで、 最近はスマートフォンのカメラ機能に興味があります。 カメラ機能のレポートと撮影サンプルを掲載しています。

センサーサイズは不明ですが、デジタルカメラなどでも利用されだした裏面照射型CMOSセンサー“Exmor R for mobile” を搭載、有効画素数は810万画素となっています。レンズはF2.4、Exif上の焦点距離は4.1mm。 憶測ですが35mm換算28mmくらいの広角になっているようです。

Xperia Rayのカメラ機能

Xperia Rayカメラ機能

意外とデジタルカメラ並みに設定ができます。横にすると項目名が出てきますが、 縦横で基本的には設定できる項目は変わりません。 カメラの立ち上がりは若干遅め。多分過去の写真のサムネイルを展開しているからではないかなと思います。 メニューを左上から説明していきます。

 
上を引っ張り下げると詳細設定が出てきます。下を引っ張り上げると画像一覧が出てきます。

 
左:LED照明のON、OFF、シーンの選択ができます。
右:シーンはOFF、ポートレート、風景、夜景、夜景ポートレート、 ビーチ&スノー、スポーツ、パーティー、ドキュメントから選択できます。 細かい制御は不明ですが、マニュアル要素が少ないカメラにおいて、シーンは練習が必要ですが、積極的に利用できるかもしれません。 検証はしてないですがシャッタースピード、ISO、露出をプリセットで持っているような印象です。

 
左:フロントカメラ(インカメラ)、あんまり使う機会はないです。
右:解像度、8MP 4:3、6MP 16:9、2MP 4:3、2MP 16:9です。 個人的には3:2が欲しかった、16:9は面白いですが横撮影だと広角レンズということがあり、 難しいです。縦横結構利用するので8MP 4:3で撮影してます。ファイルサイズは8Mで2.5MB前後。

 
左:撮影モード、標準、シーン認識、スマイル検出です。基本的に使ってません。 意図しない動きになる場合が多いと思います。TVに向けるときちんと芸能人の顔を認識します。
(ここから展開したメニュー内の機能です)
右:測光、嬉しい機能です、難しいシチュエーションで役に立つと思います。AEは比較的優秀。 私は平均にしています。強い光源が画面端などにある場合は、中央だったり、 完全にフォーカスした部分に露出を合わせたい場合はスポットを利用してください。

 
左:ホワイトバランス、オート、電球、蛍光灯、太陽光、曇りと一般的なホワイトバランスが選べます。 AWB(オート)の性能が中々いい感じです。よほど外さない限りはオートでよいと思います。 色がおかしいな?と思ったときはここの項目をいじってください。
右:露出補正、これも嬉しい機能。AEは比較的優秀ですが、光源などがあった場合、 暗い写真になってしまったり明るすぎる写真になってしまった場合は、ここでいじります。 画像が暗い場合はプラス、画像が明るい場合はマイナスです。

 
左:フォーカス、シングルフォーカス、マルチフォーカス、マクロ、顔検出、無限遠、タッチフォーカスです。 ここはいろいろ試して好きなものを選んでください。私はタッチフォーカスを利用してます。。 なかなかAF(オートフォーカス)も優秀です。街角スナップでさくさく撮影したい場合は、 固定フォーカスの無限遠がよいです。
右:セルフタイマー、豪華にON(10秒)、ON(2秒)、OFFです。 手ぶれが心配な時などは、ON(2秒)でフォーカスを合わせた後、がっちり本体を握っておくと手ぶれしにくいです。 ON(10秒)は基本的には三脚利用時だと思いますが、、、あまり使わないかも知れません。 集合写真用ですね。

 
左:ジオタグ、写真に位置情報をつけることができます。位置情報をつけると、 位置情報対応のビューワーがあれば、どこで撮影したかがわかります。 自宅でジオタグ付きで撮影してうっかりSNSなどに上げると自宅が特定されてしまいます。
右:手ぶれ補正、いまいちわかりません。光学式の手ぶれ補正はないと思うので、、、


シャッター音、3つから選べます。意外と音が大きいです。私は2を利用しています。 一番目立たないような。グローバル版(SIMフリー)はシャッター音がないと思います。 盗撮等の為だとは思いますが、コンパクトデジタルカメラはシャッター音なりませんし、 静かな場所などでは撮影しにくいのでできればOFFにできるようになってくれるとありがたかった。

HTCの端末などではあるのですが、ISOが選べたらほぼマニュアル機能としては、 すべてそろう感じになります。あとはモノクロだったりはソフトウェアで処理をすればよいですし。 設定メニューの順番の入れ替えができるとかなり便利になるかもしれませんね。 露出補正、ホワイトバランスはアクセスする回数が多いと思うので隠れてないメニューであって 欲しかったです。

デジタルズームについて

デジタルズームはボリュームボタンで対応しているようです。

Xperia Ray 写真サンプル

Xperia Ray サンプル1  Xperia Ray サンプル2
左 1/400 F2.4 ISO80 右 1/32 F2.4 ISO160

Xperia Ray サンプル3
1/16 F2.4 ISO500

Xperia Ray サンプル4
1/32 F2.4 ISO200

Xperia Ray サンプル5
1/100 F2.4 ISO125

Xperia Ray サンプル6  Xperia Ray サンプル7
左 1/8 F2.4 ISO2000 右 1/2 F2.4 ISO160(夜景モード)

Xperia Ray サンプル8
1/32 F2.4 ISO320

随時追加していきます。

参考
Xperia Ray カメラ機能 レビュー
Xperia Ray (SO-03C) レビュー
Xperia Rayに純正の黒蓋(黒カバー)を付けた

Xperia Ray カメラ機能 レビュー <  レビュー <  HOME